ハーブ

さすがヨーロッパというか、ハーブ類は安くて豊富。単品で一袋50円ぐらいからスーパーにも揃ってるし、ハーブ・香辛料専門店も街でよく見かけます。
とりあえずアロマの知識ぐらいしかなくて料理に使うのはそうでもなかったので、最初はトゥルシーにブレンドして飲む用にラベンダー、ミント、ローズや、単品でもお茶として飲めるセージは買ってあったのですが、すっかり忘れて戸棚の肥やしになりがちだったため、ビンに移し替えて並べてみたら、なんだか美しくてうっとり。
ドライハーブって豊かな秋の美が詰まっていて、大好きです。乾いたもの、枯れた花とか、私は実は大好きで、本当に美しいと思います。
生きてる生の花はかわいくて、命が終わって乾いたものは美しい、という感じ。
トゥルシーにブレンドするとなんでもすごい美味しく飲みやすくなり、効果も入ってきやすい気がします、何故だか。
セージとかはそのままでも大丈夫なんですけどミントはそのまま飲むと喉がいがいがするけど、トゥルシーと一緒にすればすごくまろやかになるしスッキリするし。
トゥルシー改めてすごいです。
余談ですがお茶をけっこう飲むようになってきたなー。
コーヒーは相変わらず愛しのビアレッティちゃんで入れていますが
緑茶、ほうじ茶とかも飲んでいます。
おいしいよね。日本にいる時、全く飲まなかったんですけど、やっぱ異国に来ると日本成分必要になる。。

このごろマーメイドの本を読んでて、そうかバスソルトも自分の好きな塩に好きなハーブ混ぜればいいのか。と至極簡単なことに開眼したので、一袋にあまりにも沢山入りすぎてて使い途に困っていたドライラベンダーを入れて混ぜてみたのです。もう、それだけでもいい感じでした!(ラベンダー大好きなのです)
そしてある日、ダマスクローズのつぼみを入れてお湯を注ぐだけの薔薇茶(すごくおいしいし手軽なのでおすすめ!!ハートチャクラの癒しやチャージにもめっちゃいいですよー。)を飲んだ後、まだ香りがいっぱい残ってるからもったいないな〜と思ってそれを乾燥させたものも砕いて混ぜてみました。…これがなかなか、ちゃんとローズの香りがするのよ。。優しげな香りなのに、意外としっかり残ってる。バラってすごい。
最近、お風呂の中で瞑想してサードアイさん(注;うちのハイアーセルフさん。サードアイ力が異常に強いのでこう呼ばれる。今度記事書きますっ)と繋がり、癒しやメッセージや内省や過去生やらまぁあれこれ全部一緒くたにやってるのですが、ハートの奥深くのものが出てきてこないだお風呂で号泣したのですけれども、あとで気づいたらその日のお風呂にはたまたまローズの花芯が多く入っていたのです。
なんか、きっと関係してると思うんですよね。なんかそう感じました。
この、例えば海のお塩とかエプソムソルトとかに、ドライハーブを混ぜるだけっていうの、お勧め!
エッセンシャルオイルを混ぜて自作するのはよく紹介されていますが、香りが強すぎたり、お風呂にオイルって…というのに抵抗感があったり(日本だと保湿いらないから特にですよね)、かといってエマルジョンいちいち混ぜるのもなんか嫌で。
ドライハーブだと、視覚的にもきれいだし、ハーブは細かく砕けば排水口も問題ないと思います。自然のものだし。てのと、バスソルトに香りづけに混ぜておくだけなら、一回の入浴時に入ってるハーブって実は大した量じゃないんです。なのでわりと、やり始めてみると安心でした。私には合ってるなぁ。。
香りを感じたい時は、お風呂に浮かんでるハーブの一つを手にとって指先で潰して香りをかぎます。めっさいい匂い。。満足。
そして台所にて。

初期に興味を持って料理でちょっと使ったっきり完全に忘れ去られていたハーブ類を混ぜて、ハーブソルト作ろう!と思いまして。ローストポーク作る時に擦りこんでおいたり、野菜でもパスタでも、なんかちょっと洋風のいい香りにしたい時には便利なので、なんだかんだ使うのです。自分で作れるなら好みの配合にできるし、いいよねぇ。名案。
どうやって作るんだろうとちょっと思ったものの、「どうせ塩とハーブ混ぜるだけだろ!」と思ったので、何も調べずそうしまして、後で調べたらまぁ、やはりそうでした。( ´∀`)ふふっ
とりあえずクミン、タイム、ローズマリーと、袋の中に残ってたのを片っ端からビンに入れたら、きれいな三層に仕上がり。(私の人生にマストな肉料理に欠かせない彼ら)

マジョラムも残ってたのに気づいてそれも入れてから、海の塩をどばーと投入し、シャカシャカして完成。
超なんとなくで、ハーブ類の総量と塩をだいたい同じぐらいにして作りました。
で、さてどうなんだろうってことで、こいつを擦り込んでローストポークを作ってみました。あ、にんにく一欠片もすりおろしてね。

これで一晩置いて、次の日焼きました。
おいしかった〜!しっかりハーブと塩が染みこんでいました。うん、いい配合でした。
こうやって、この土地ならではの楽しみ方が増えていくのが嬉しいです。
日本のものはもちろんいいものだけれど、この土地でしかできないことや便利なことを探して日常に取り入れていくと、もっと暮らしやすくなるし、楽しくなる。
どこへ行ったって一緒じゃないかなぁ。日本国内での移動だってそうじゃないですか?日本の西と東じゃ醤油自体が違うわけですし。。でも、どっちもおいしいですよね。そんな感じじゃないかと。
そんなわけで最近ハーブ類が突然活用されだしたので、日記にしてみましたとさ。( ´∀`)
皆さまもハーブ、楽しんでみてはいかが?
番外編;今日のひつじちゃん
かわいすぎる…!